賢い主婦はやっている!ハンドメイドの全国販売

赤いハート布を木製の洗濯ばさみで干す 自宅で副業
この記事は約8分で読めます。

このサイトを立ち上げて、副業について色々調べて、とってもショックなことがありました。

それは、私が随分損をしていたからです。 (´・ω・`)

ママ友に頼まれて幼稚園入園セット(運動着入れの巾着と内履き入れ・コップ入れのセット)をいくつ作ったことか・・・

最近のママはミシンを持っていないので、お気に入りの布を買ってきて、これで作って〜❤と頼まれるのです。

防災ずきんになる座布団のカバーは、複雑な作りで、一度お預かりした布以外で試しに作ってみたりしたな・・・

でも、友達だからとランチをおごってもらうとか、ちょっと高めのお菓子を頂いておしまい!でした・・・

しかし!!!!!!

今や、ハンドメイド専門のネットショップがあって、入園セットは大人気なのですよ。

トホホ、と私のように周りのママ友のいいように利用されないために、ぜひ賢くなりましょうね〜

1. 最初にココを確認!売ってイイ物、売れない物

実際どんなものが販売できるのでしょうか?

minne

出典:minne

【minne(ミンネ)】

★月額利用料:無料、販売手数料:10%

販売できるもの

・手作り品: 自分で手作りした雑貨やアクセサリー、デザインしたTシャツなど

・リメイク品: 自分で手作りした雑貨やアクセサリー、デザインしたTシャツなど

・アート作品: 自分で制作したイラストやポスター、絵画、オブジェなど

・素材・材料: 作品を制作するためにのみ使用するもの※既製品の製造・販売元から事前に販売の許諾を得ているものに限ります

・印刷物: ご自身でデザインしたものを印刷業者でハガキや冊子にした作品

販売できないもの

・既製品: 大量生産されている既製品※製菓会社から販売されているお菓子・食品等を加工したもの

・転売品: 他のクリエーターが制作した雑貨やアクセサリー、生活雑貨など

・食品・飲み物: 当社が本サービスサイトで定めていない種類の食べ物※、薬事法の対象となる手づくりの石鹸など

・化粧品・石けん: 法律上化粧品に該当する基礎化粧品や香水、シャンプー、入浴剤など

・データ類: 作品の作り方や画像データなどをメールやダウンロードで納品する販売

・商用利用を禁止されている素材、型、デザインを使って作成した作品

※minneで販売して良い食品

・パン

・グラノーラ、ドライフルーツ

・スイーツ、お菓子

・コーヒー、お茶、ジュース

・ジャム、シロップ

・チーズ、乳製品

・調味料、スパイス

・肉加工品、魚加工品

・ピクルス、梅干し、ふりかけ

creema

出典:creema

【creema(クリーマ)】

★月額利用料:無料、販売手数料:8~12%

販売できるもの

基本的に『手仕事・ハンドメイドの作品』か『作品製作するための素材・道具』であればOK

  • カテゴリー一覧より

・アクセサリー、ジュエリー

・バッグ、リュック

・財布、ケース、小物入れ

・iPhoneケース、スマホ、PC

・ファッション

・家具

・インテリア雑貨

・アート

・食器、キッチン

・ぬいぐるみ、置物

・雑貨、ステーショナリー

・ペットグッズ

・ベビー、キッズ

・ウェディング

・メンズ

・ハンドメイト素材

・フード

iichi

出典:iichi

【iichi(いいち)】

★月額利用料:無料、販売手数料:20%

※作家、職人が多い

販売できるもの

  • 個人もしくは少人数のグループによる手仕事品

・食器

・衣服

・家具

・鞄

・アクセサリー

・雑貨

  • アート作品
  • 制作に必要な素材・材料・道具類

販売できないもの

・ハンドメイド品ではないもの

・他人が作った作品(代理販売請負時を除く)

・デジタルコンテンツ

・法律により展示・販売を禁止されているもの

・販売に際して法律で義務づけられている免許、資格条件を満たしていない商品

・食品

・たばこ

・会員権

・アダルト関連商品

・医薬品、医療品

・動物、昆虫等の生物

・火薬・花火など危険性の高い商品、犯罪に使用されるおそれがある商品(エアガン、スタンガン、催涙スプレー、刃物、盗聴器、超小型カメラ、赤外線カメラ等)

・その他、当社が不適切と判断した商品

結構なんでもありでびっくりです!!

そういえば、息子が子どもの頃、母親が手作りのケーキをしょっちゅう作ってあげるとぐれないと聞いて、1週間に2回はケーキ作っていました。

当然、友達が遊びに来ると、そのケーキがおやつで、ママ友からは「売れる」と言われていました・・・

また、損した話でごめんなさい。

次行きますね・・・ ハア・・・ため息

2. 売れやすいジャンルはどんなもの?

白いレース

「手作り」が良いとされるもの!!

これが1番売れます。

私が頼まれていた入園セット、入学セットは、お店で販売しているものも、「手作り風」でした。

幼稚園によっては、「手作り」してください。既製品はダメというところもありました。

あ、ちなみにその幼稚園は「チンチン弁当」(電子レンジでチンしたおかず)は禁止でした。

お店で購入すると、運動着入れの巾着と内履き入れ・コップ入れの布が同じではないので、バレてしまうのですよ。

そこで、布とアップリケを買ってきて、ここに名前を入れてなんて頼まれるのです。

私の息子が通った幼稚園は、そこら辺は寛大だったので、助かりましたが、その「手作り」こだわり幼稚園に入園したママ友が多かったので、大忙しでした。

と、いうことで「手作り」が良いもの(=売れるもの)一覧です。

・スマホケース

・入園・入学グッズ

・ベビー用品

・バッグ・巾着

・レース編み

・着せ替えぬいぐるみ

・キャンドル

・ミニチュア

・食品

そのハンドメイド販売サイトによって、好まれるデザイン(作風)があります。

すでに売れた商品や、再販商品をチェックして、自分の作る作品が近いサイトで販売するのがオススメです。

3.リピ続出!!売れっこ商品を作る極意

海のコラージュ

せっかく売るのだからなるべく高値で、素早く売りたいですよね。

出品したのにいつまでも売れ残っているのは切ないです・・・

どんな工夫をすれば商品が売れると思いますか?

ハンドメイド品なので、丁寧な作り、オシャレなデザインと考えがちですよね?

実際の商品を手に取れる実店舗なら、そうだと思います。

でも、ここはネットショップです。ネット特有の売れっ子を生み出す方法があるのです!!

一挙大公開〜

極意1:写真にこだわれ!

・ピンぼけ、手ブレでステキな作品が台無しなんてことにならないように、カメラはなるべく固定して、複数枚撮って良いのを選ぼう。

・光は重要ですぞ。自然光が1番良いのでお天気の良い日にレースのカーテン越しに撮るのがオススメです。

・大きさが分かるように、規格サイズのものと一緒に撮る

・生活の中で使うものは、作品だけでなく一緒に使うものと一緒に撮る

・正面、上面、側面、ななめから撮影する

極意2:お前は誰だ? 

手作り作品となると、この作品を作った人はどんな人だろう? と気になります。

そこで、自分が何者なのかをきちんと発信しましょう。

・自己紹介をきちんと書く。こだわっているデザイン、素材など。得意分野、趣味、実績など

・思い切ってキャッチコピー(肩書)を付ける

例「デニムの魔術師」「ベア編みぐるみの匠」「ときめきアクセデザイナー」

極意3:作品作りパワー<商品説明文研究

作品作りに使うパワーよりも、魅力が伝わる商品説明文の勉強にパワーをさいてみましょう。

実物を手に取って見られないし、同じ商品を見たことがないお客様に選んでもらうためには、それなりの工夫が必要です。

・あなたの作品の魅力、実はあなたが1番解っていないかもしれません。あなたの作品を見せて友人に良いところをあげてもらいましょう。

・あなたの作品のあなたが「ウリ」だと思っているポイント、実は購入者にはあまり魅力じゃないかもしれません(涙)。

・お客様視点で商品を説明しよう!

・実際に日常の中で使うシーンを思い浮かべて文章を書いてみよう!

・タイトルは重要です。(通販雑誌やファッション雑誌でいいなと思ったタイトルや説明文をエクセルやワードなどに貼り付けて、オリジナルのタイトル参考例文集を作りましょう)

・具体的に、詳しく、5感に訴えます。(布の質感、肌ざわり、透明度、光るのか)

・色の表現で差別化

例:春色、鮮やかなブルー、薄いもも色、暖かみのあるベージュ)

極意4:プラスα:ラッピングサービスで差を付ける

ギフト用に購入することが多い、1品もの手作り作品。

ラッピングサービスが付いているとうれしいですね。

自分の作品と一緒に、箱も購入していただきお届けすると喜ばれます。

ラッピング用品は、通販で簡単に手に入るので、在庫を抱える必要はありません。

注文が入ってから、ラッピング専門店の通販で購入しましょう。

専門商品がいつでも問屋価格のシモジマオンラインショップ

まとめ

朝ドラ「べっぴんさん」のモデル板野敦子さんは、得意の手芸でファミリアを創立しました。

今注目されているハンドメイド。

できない人から見たら、ハンドメイド作品を作れる人は「神」です!!

勇気を持って、第2第3のべっぴんさんになってくださいね❤

おまけ

ハンドメイドは好きだけど、販売する自信がないという方は、「ストアカ」でハンドメイド・ネットショップの開設や、ハンドメイド作家になる方法、ハンドメイド講座の作り方など、ハンドメイドに関する講座を受けてみるのも、良いかもしれません。

有料ですが、1回完結でお手頃価格の講座が多いですよ。

50万人以上が利用している学びのサービス ストアカ

タイトルとURLをコピーしました