「自分が良いと思っている商品を、友人にすすめる気持ちでブログに書いたら、それを読んだ人が買ってくれて、報酬が入る」
それが、アフィリエイトです。
何だか、自分にもやれそうな気がしてきましたか?
自分が好きなものを紹介して報酬を得るアフィリエイトは、参入ハードルが低く、こっそり始めることができるので、ライバルが多いです。
その中で生き残るには、ズバリ「根気」です。(笑)
根気をささえるのは、「効率」です。
とにかく、多くのページを制作し、多くの商品を紹介するのですから、少しでも効率を上げると、短時間で多くのページを制作することができます。
そこで、このページでは、初心者の方が効率よくアフィリエイトを始められるように、ASPの登録についてお伝えします。
この記事は以下のような方におすすめです。
- これからアフィリエイトをはじめようと思っている
- どのASPに登録したら良いかわからない
- こっそり名前を出さないで、副業をしたい
- ブログがどうやって収入につながるか知りたい
- 効率良くアフィリエイトをスタートさせたい
アフィリエイトサービス(ASP)とは?
ASPとはアフィリエイト・サービス・プロバイダの略で、アフィリエイターと広告主である企業を仲介してくれる仲介業者のことです。
つまり広告代理店のようなものです。
アフィリエイトをはじめるのなら、まずASPに登録をします。
しかし、登録だけでも結構時間がかかります。
審査もあるので、効率良くはじめたいですね。
初心者は、この順番で登録すれば間違いなし
A8.net

ASPの横綱です。
1番有名で、アフィリエイター必須のASPです。
はっきり言って、初心者はここだけ登録すれば充分です。
広告主21,000社以上、10年連続アフィリエイトASP満足度No.1のASPです。
特に初心者や主婦も気軽にアフィリエイトを始められるようなサービスが充実しています。
スマホからでも広告を掲載でき、誰でも知っているような有名企業も広告主です。
サイトを持っていなくても、無料で使えるブログも用意されています。
注意:アメブロなどの無料ブログは通常広告は掲載できません。
登録は無料で費用はかかりませんので、まずは会員登録をして、どのようなサービスがあるのか、ログインして見てみると良いでしょう。
自分のブログに掲載する広告が決まったら、記事を書いて、収益できるところまで経験してから、他のASPを検討するほうが効率的です。
なぜなら、毎日新着広告が届き、広告主からオファーが来たり、報酬アップキャンペーンもあります。
たくさんある広告依頼を見るだけで、時間を要します。
どれにしようかと見ているだけでは、報酬は発生しません。
ですので、最初の1,2ヶ月は、
A8.net
だけ登録することをおすすめします。
もしもアフィリエイト


だけではなく、他にも登録したいと思うなら、次に登録するのは
もしもアフィリエイトです。
業界初のW報酬で報酬率が高く、初心者向けのサポートも充実しています。
最大の特徴は「かんたんリンク」です。
楽天市場かAmazon.co.jpの商品ページURLか検索キーワードを入力しただけで、カード型アフィリエイトリンクが生成できます。
会員登録時点で楽天市場との提携が完了していますので、すぐに物販がスタートできます。
また、Amazonの審査が、なかなか通りにくいのですが、多くの方がもしも経由だと通りやすいと感じているようです。
また、成功している方へのインタビューは、実際に活動している先輩の生の声なので、とても勉強になります。

まとめ
副業を考えている人にとって、アフィリエイトは始めやすい仕事です。
SNSで毎日何かしら配信している人にとっては、いつものつぶやきに広告リンクを追加するだけです。
しかし、個人のSNS発信と、アフィリエイトは「似て非なるもの」です。
成果が上がらないのは商品が良くないからだと、多くのASPに登録し、商品探しに時間をかけて、結局1ページも書けないという結果におちいりかねません。
そのためにも、私は最初の1,2ヶ月は、A8.netだけ。
その次にもしもアフィリエイトを登録したら、成果が月に10万円くらいになるまでは、増やさない方が良いと思います。
月に10万円くらいになる頃には、自分が得意なジャンルは何か、わかってくると思います。
そのジャンルが強いASPが他にあるようでしたら、それから増やす方法がおすすめです。
最初に登録:
A8.net
1・2ヶ月後に登録:
もしもアフィリエイト
アフィリエイトをやるか、やらないか迷っている方は先にこちらをご覧ください。
