無料ブログをホームページ代わりにしている方が1番困っているのは、「お問い合わせフォーム」がないことです。
フォームがあっても、会員同士のやりとりしかできなかったり、保存期間が限られていて消えてしまったりするので、使えません。
そこで、問い合わせや、イベント申込、アンケートなどを行う無料のフォームをまとめてみました。
どこも機能的には大差がないようです。
ただし、メルマガは、各社到達度に差があるので、メルマガとは別に考えた方が良いと思います。
1. オレンジフォーム

特徴
・自動でメールを返信できる
・「お問い合わせフォーム」「資料請求」「サンプル請求」「商品注文」
・「アンケート」「セミナー・イベント受付」
・「イベントの出欠確認」「メルマガ登録」
・マルチデバイス対応
・サポートが充実

2. フォームメーラー

特徴
・「お問い合わせフォーム」「お申し込み」
・「アンケート」「注文」(集計)
・「投票フォーム」(投票結果は円または横棒グラフで表示)
・スマートフォンに対応
・入力・確認・完了画面に、Google Analyticsのトラッキングコードを設置できる
・無料(Free)版は、必ずバナーをサイト内に設置しなければならない

3. セキュアフォーム

特徴
・フォームのパーツをドラッグ&ドロップで配置するだけでフォームが完成
・「お問い合わせフォーム」「注文フォーム」
・「アンケートフォーム」グラフ化
・無料版はモバイル非対応

4. フォームズ

特徴
・パソコン・スマートフォン・携帯電話(ガラケー)の専用フォームが利用できる
(アクセスした端末の種類によって、自動的に専用フォームに振り分ける)
・無料版もPayPalを利用できる
・フォームから投稿者がファイルを送信することができる
・無料版は365日間未使用だと削除される場合がある
・アクセス拒否設定ができる
・Google Analyticsのトラッキングを利用できる
・申込みなどに定員がある場合、定員数に達した時に自動的にフォームの受付を停止することができる

5. Tayori

特徴
・ボタンの種類をカスタマイズできる
・「お問い合わせフォーム」「イベント申し込みフォーム」「来店予約フォーム」
・「グッズ販売」「セミナーやイベントの申し込み」
・「FAQ」
・WordPressプラグイン

6. FormPRO.jp

特徴
・写真をアップできる
・ホームページにフォームを設置することができる
・友人同士で使用可能な簡易アフィリエイトシステムを搭載
・有料版がない

まとめ
ここでは、どのフォームが良いかではなく、フォームを有効に使う方法を説明しますね。
ポイントは「お問い合わせの項目」です。
項目を設定していない人がいますが、もったいない! 今すぐ設定しましょう!!
私は実績がまだない頃、「雑誌の取材・インタビュー」という項目を作りました。笑
そんな項目があると、この人は普段から雑誌の取材が多いのかな? と思いますよね?
設置して半年経たないうちに、本当に雑誌の取材のお問い合わせが入りましたよ\(^o^)/
さあ、あなたも今すぐ「雑誌の取材・インタビュー」という項目を作りましょう。