副業とは呼べない「お小遣い」という認識のポイントサイトですが、これで1カ月に50万円くらい稼いでいる人って実際にいます!? 驚
もはやお小遣いサイトとは言えないポイントサイト。あまりにも月に50万円とか稼ぐので、1日最高1万円までしかポイントを付けませんと、昨年ルールを変更したサイトもあるんです!
それだけ、毎月30万円以上稼いでいる人が多いって証拠ですね。
美味しい話には必ず裏があります!! 怖!
・そのお金ってどこから発生しているの?
・怪しい仕事?
・そんなにうまい話は世の中ない (–)
・悪い事の片棒を担がさせれるのはゴメンだ!
そんなふうに思ったあなた!あなたは正しいです。
その心構えがあればポイントサイトをやる資格がありますよ!
さてさて、あなたの疑問に答えていきましょう。
1. ポイントサイトで月に30万円ってウソ?ホント?
先に結論を言うと、冒頭に述べましたが本当です。
どうやって稼ぐのか?
そのノウハウを簡単にご説明すると【友達紹介】これが大きいのです。
ひとり紹介すると700円から0円まで様々。
紹介者が登録するとすぐにポイントが付くサイトもありますが、紹介者が300ポイント獲得したら、自分にポイントが入るとか、紹介者が換金したら入るなど、ポイントが付く時期も様々です。
毎月500人の友達がポイントサイトに登録してもらうと、サイトによっては30万円になりますね。
えーーー、三木さん、友達を毎月、毎月500人も紹介できる人って世の中にいるんですか?
と、思いましたよね?
ほら、facebookも全然知らない人なのに「友達」っていうじゃあないですか?
なんか20世紀少年みたいですけど、「ともだち」 なんですよ。
今はまだ「ともだち」と思えないかもしれませんが、この先を読むと、「心の友」という気分になります 笑
それは・・・
この友達紹介の制度は、マルチレベルマーケティングになっているからです。
マルチレベルマーケティング(MLM)とは、、購入者を構成員として「多階層の販売員組織」を形成しながら、商品の販売活動をおこなっていくことをいいます。分かり易く言うとネットワークビジネスです。
「ネズミ講」と言われたりしますが、違法ではありません。
ポイントサイトでは、例えばあなたが友人A子さんを紹介し、A子さんが1000ポイントゲットしたら、あなたにもその10%〜35%入ります!
A子さんは、友達B美さんを紹介。あなたがB美さんのことはまったく知らないけれど、B美さんのポイントの1%~12.25%が報酬として入ります。
この階層が2層のサイトから5層のサイトまで、またこの報酬率もサイトによって様々です。
色々あるけれど、
私がオススメする稼ぎやすいポイントサイトの第1位はモッピー!
つい押しそうになりませんでしたか?
そうです、こんなサイトを作って顔も名前も知らない「ともだち」を紹介すればどんどんポイントが入る仕組みです。
紹介を増やして行くと、最初はそんなに効果がなくても、ジワジワ儲かります。
結果、30万円どころではなく、50万円だって夢ではありません。
紹介ランキングで1位になるとボーナスが出るサイトもあります。
そういうポイントサイトに複数登録すれば、さらに収入は増えます。
2. 【侵入】ポイントサイトのカラクリ
ポイントサイトのカラクリをご説明しますね。

ここが解れば、どこが越えてはいけない一線なのか、踏みとどまるポイントが解ると思います。
ポイントサイトは無料登録です。利用料や会費もいりません。
行っているのは、
無料の会員登録や資料請求、アンケート、ミニゲームや広告クリック、スマホのアプリ、CM視聴、楽天やニッセンなどの通販サイト、洋服や化粧品、健康食品、電子書籍、iTunesストア、旅行関連サイト、タイピングや文書作成、銀行口座開設、保険比較、友達紹介などなど。
これらのお金の出所は、企業の広告費です。
なので言ってみれば、ポイントサイト自体が、アフィリエイターということです。
アフィリエイターとは、成功報酬型広告(アフィリエイト)をしている人のことです。
私が書いた「いまさら聞けない『アフィリエイト』知らなきゃ損する5つの疑問」をお読みになると、理解が増すと思います。
わかりやすく図にしてみました。

この図からも解るように、例えば同じクレジットカード申込で得られる報酬は、直接広告代理店にアフィリエイターとして登録した方が、ポイントサイトから入るよりも多くなります。
アフィリエイターになって高額の手数料を得るか、気軽にポイントサイトからゲットするかはあなた次第です。
ですので、安心してポイントサイトに登録して大丈夫です。
怪しい犯罪組織の片棒を担いでいるわけではありません。
でも、三木さん、まだしっくり来ないんですよね〜〜
せっかく代理店から入ってきた報酬から一部をなぜ、私にくれるんですか?
その疑問、いいですね。
それくらい慎重に考えてから行動するのは大事ですよ。
では、この仕組みを使うことによるポイントサイト側のメリットです。
・多くの人が参加(クリック)することで、検索上位に表示される
・自分のポイントサイトを宣伝しなくても、登録者が宣伝してくれるので爆発的に広がる
・多くの方がポイントサイトを訪問して、クリックしてくれると、広告収入があがる
からです。
まだ、??? のようですね。
さらに詳しく説明しましょう。
あなたは、何か調べるために検索をした時、2ページ目も開けることがありますか?
ほとんどの方は1ページ目の上の2〜3サイトだけしか見ません。
それで欲しい情報はだいたい得られてしまうからです。
1ページ目の上の方に表示されることがネットの世界では重要です。
多くの人が見に来てクリックする=良いサイト
と、検索システムのロボットが判断して、サイトの順位が上がるのです。
そのために、ゲームを楽しんでもらったり、かわいいキャラクターをつくったり、何度もクリックしてもらうように工夫をしているのです。
広告収入については、アンケートに答えようとすると、広告がニュルっとボタンの前に出てきたり、広告を☓で消さないと次に進めないように工夫をしています。
これは間違えて広告をクリックしてもらうための切ない工夫なのですよ。
たとえ間違えてでも、例えば楽天ショップの広告をあなたが押しますね。
30日以内に、「あっ、お米を楽天ショップで買おう」と思って直接お気に入りに入れている楽天ショップからお米を買ったとします。
ポイントサイトで楽天ショップの広告を押した後、その後どこのサイトからも楽天ショップの広告を押していなかったら、このお米の代金の基本1%がポイントサイトに入る仕組みです。(商品によっては報酬利率が変わります)
こういう小さい積み重ねでも、会員が500万人いたら、結構おいしい状態になっていると思いませんか?
こんな仕組みが解っているので、性格が歪んでいる私は慎重に楽天ショップの広告を押さないように、アンケートに答えていますけど 爆
ポイントサイトの恩恵がもう少し大きくなると、時々わざと広告を押して、ポイントサイトに優しくなるかもです。笑
3. 【警告】ポイントサイトの危険な罠
ここからは、ぜひぜひ読んでいただきたい部分です。
一時期ポイントサイトの広告は詐欺サイトだらけでした。
私のポイントサイト歴は20年。子育て中までさかのぼります。
子どもがお昼寝している時に頑張ってクリックしていました。
ところが詐欺サイトが多く、迷惑メールも多くてやめてしまいました。
今回副業を語る上では、ポイントサイトは外せないので久しぶりにやってみました。
ポイントサイト内だけでは問題ないのですが、短期間でポイントを獲得すると、「もっと稼ぎたい人はこちら」みたいな案内が届きました。
中身は明らかに詐欺と思われる業者の無料メール登録の紹介でした。
このページは無料でも、言葉巧みにもっと稼ぎたいならと高額の出資を促すだろうなあと想像がつきました。
ですので、以下の注意点を良く確認してください。

・捨てメールで登録する
友人とやり取りをしている大切なアドレスではなく、変なメールが届いたらいざという時は消すアドレスを用意しましょう。
・スマホのアドレスは登録しない
スマホアドレスの方が高報酬、PCとスマホ両方で登録するとお得と書いていますが、スマホアドレスは教えてはいけません。
なぜポイントサイトはスマホにこだわるのか?
答えは変えにくいし、必ず見るからです。
ひとたびポイントサイトで少し稼ごうと無料登録をすると1日に100本もメールが届きます。大事なメールが埋もれてしまいます。さらにバッテリーがすぐになくなってしまい外出時は困ります。
そしてもし、そのアドレスが盗まれたら迷惑メールが1時間で50本100本も届くようになってしまいます。
・通販サイト以外ではお金は使わない
無料プレゼントで信用を得て、有料のものを案内する手法は私も行っています。
健全なものもありますが、残念ながらポイントサイトで紹介されているものは明らかにありえない話が多いです。
怪しすぎて、通常の広告代理店では申請が通らないのでポイントサイトを利用しているのでしょうか。
今時こんな怪しいのにひっかかる人がいるのかな?と思うような、楽して、簡単、クリックするだけで、というものが多いです。
この3点に気をつけていただければ安心です。
もちろん、アンケートに答えたり、チラシを見てもポイントは確実に増えます。
例えば、
・子どもの塾の送り迎えで、時間をつぶしている
・認知症の人の介護で外出しないように見張っている
なんて人はとってもいいと思います。
まとめ
ポイントサイトのカラクリが解れば、越えてはいけないラインが解り、被害が減るかなと思い書きました。
私以外にも、ポイントサイト情報を詳しく掲載しているブログは多いので納得いくまで読んだ方が良いと思います。
そしてこの人の情報が役に立ったという人から、登録してあげてください。<(`・ω・´)