今回のテーマは「採用サイトの動画活用」についてです。
大手企業を中心に、採用サイトに動画を掲載するケースが増えています。
自社でも動画を入れたいなあと思っている採用ご担当者さんのために、シリーズでお伝えします。
求職者がつい見てしまう社員インタビュー動画のコツ
- 社員インタビュー動画を制作するメリット
- 社員インタビュー動画の種類
・1人の社員にフォーカスした動画
・1つの同じテーマについての社員動画をまとめた動画
・対談動画
- 撮影技術とYouTube投稿のコツ
をお伝えします。
ポイントは「つい見てしまう」です。
YouTubeの機能を使って、転職潜在層にもアピールしましょう!
社員インタビュー動画を制作するメリット
テキスト(文字)や写真では伝わりにくい職場の雰囲気が、社員インタビューの中から、なんとなく伝わります。
例えば、受け答えが完璧な社員インタビューを流している企業は、きちんとしている会社です。
準備に時間をかけ、きちんと練習をして、きれいに編集している動画をアップすべきだと考える風土がある、ということです。
一方、緊張して・・・と、何度も言い直しながら話す動画をそのままアップしている企業は、自由にまかせてくれる企業です。
多少の失敗も良い経験で、許してくれるでしょう。
絶対ではありませんが、そういう傾向があります。
どちらが良い、悪いではありません。
求職者は動画を見ると、こちらの会社の方がいいなあと、共感できる方を選ぶはずです。
私は、動画はありのままを見せましょうと、発信していますが、かっこいい動画が良いと思っている採用担当者さんは、私に採用の相談はしないと思います。
それと、同じことです。
社員インタビュー動画の種類
インタビュー動画の種類は以下の通りです。
・1人の社員にフォーカスした動画
質問者は映しません。
質問者は、採用担当者や、採用コンサルタント・採用マーケターなどの企画者で、入社を決めた理由や、入社後の感想など、その社員にフォーカスした内容。
・1つの同じテーマについての社員動画をまとめた動画
上記で撮影した動画を、同じ質問の部分だけで複数人まとめたもの。
「入社を決めた理由」や、「やりがい」など、なるべく年代・性別・職種をバランス良く広く集めて、1本に編集します。
・対談動画
募集している職種の、直接上司になる予定の人と、1番最近入社した社員との対談
1番身近な先輩の対談を通して、業務内容を説明する動画。
どのような形で、仕事を覚えていくのか、仲間と早く打ち解けるコツなどを、対談を通して、理解してもらうような会話をする。
経営者と中堅社員(幹部ではないクラス)との対談
企業の規模にもよりますが、社長に対して社員がどれだけ親しく話せる環境があるかを、理解してもらう動画。
中堅社員が、普段から社長と話していない場合は、敬語だらけで会話が弾まないと思います。
ビクついている様子は、動画はバレますので、社員と仲が良い社長だけ、このタイプの動画が有効です。
動画を撮って見てみたら、社員がビクついていた場合、その社長には反省していただき、社員とコミュニケーションを取る努力をしていただきたいですね。
リファラル採用で、紹介した社員と紹介されて入社した社員との対談
リファラル採用の制度の仕組みがわかる内容。
どちらかというと社内向けで、友人に声をかける前の心情や、紹介された方は、友人と同じ職場に入社することへの不安など、リファラル採用について不安に感じている他の社員の、手助けになるような話を、友人同士の飾らない会話で表現。
他に、3人以上で話す座談会がありますが、前回お話しました。
合わせて見てください。
撮影技術とYouTube投稿のコツ
スマホがあれば、撮影も編集もできてしまうので、自社で制作する場合もあると思います。
撮影の際に気をつけていただきたいことと、YouTubeの機能を使った、つい見てしまうコツをお伝えします。
撮影技術
インタビュー動画は、画像よりも音声が大切です。
静かな室内での撮影をおすすめします。
外は開放感があり、社員がリラックスして話せると思い、屋外で撮影しているケースが見られます。
しかし、外は想定外のことが起こりやすいので、おすすめしません。
近くで突然大きな音がした、目の前を知人が歩いていてそちらをつい見てしまったなど、表情に出てしまいます。
また、風の音はマイクに入ると意外に大きく、やっかいです。
YouTube投稿
撮影した動画は、YouTubeにアップするのがおすすめです。
採用サイトには、YouTubeのリンクを埋め込みます。
YouTubeは、他のSNSと違い、過去の投稿も見やすくまとめることができます。
まとめて見てもらいたい動画は再生リストでまとめることができます。
また、質問項目をタイトルにして、チャプター機能を利用しましょう。
聞きたい質問のところを選んで聞くことができます。
YouTubeは、アカウントがなくても、チャンネル登録しなくても視聴することができるので、どのSNSにアップしても、どなたでも見ることができます。
まとめ
今回は「採用サイトの動画活用」求職者がつい見てしまう社員インタビュー動画のコツ
をお伝えしました。
動画は、気軽に見ることができ、短時間で多くの情報を伝えることができます。
求職者は、入社を検討している会社の情報は、何でも知りたいと思っています。
そして、情報が多い会社と、少ない会社があり、条件が同じだった場合、情報が多い会社を選びます。
ぜひ、社員インタビュー動画を取り入れてみてください。