8月29日に、厚生労働省が発表した「一般職業紹介状況(令和5年7月分)」
https://www.mhlw.go.jp/content/11602000/001137390.pdf
と、総務省が発表した「労働力調査 (基本集計)2023年(令和5年)7月分」
https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/gaiyou.pdf
について、分析します。
完全失業者は183万人、前年同月に比べ7万人増
総務省が29日発表した7月の完全失業者は183万人と、前年同月に比べ7万人(4.0%)の増加。3カ月ぶりの増加となりました。
完全失業率は2.7%前月から0.2ポイント上昇
7月の完全失業率(季節調整値)は前月から0.2ポイント上昇して2.7%となり、4カ月ぶりに悪化しました。
有効求人倍率は1.29倍で、前月から0.01ポイント低下
同じく29日に厚生労働省が発表した7月の有効求人倍率は1.29倍で、前月から0.01ポイント低下しました。(3カ月連続で前月を下回った)
景気の先行指標とされる新規求人数は前年同月比で2.5%減
7月の新規求人倍率は2.27倍で、前月に比べて0.05ポイント低下しました。これを前年同月と比較すると2.5%減となりました。
求人数は横ばいで、仕事を探す人が増えた
具体的な求職理由は、政府の調査には出ていませんが、最近のニュースなどを見ていると、次のような理由が考えられます。
- 勤務先が倒産
- 物価高の影響で生活が苦しくなり、働いていなかったが働くことに
- 人手不足で長時間労働になり転職を決意
- より待遇の良い仕事を求めて
- 兼業先を求めて
- 在宅勤務だったのが、出社することになり転職を決意
人手不足だけど失業率は上昇
これは、企業側としては、最低賃金が引き上がるので、雇いたいけれど、雇えないという状況だと思いますね。
さらに、8月31日、岸田総理大臣は、最低賃金を2030年代半ばまでに全国平均で時給1500円まで引き上げることを目標としたいと表明しました。
発言のタイミング的にはどうなんでしょうか。
地域別最低賃金額が適用になるのが10月なので、それで中小企業がどれだけダメージを受けたかを把握してからでも良かったのではないかと、個人的には思います。
採用問題の解決はマッチング度のアップ
今年は、企業による給与の格差が大きくなり、人材が流動化していると思います。
また、入社してからずっと自宅からリモートで働いていた人が、出社してみたらやっていけないと思って、今転職活動している人は多いと思います。
今まで以上に、採用のマッチング率を高める努力が、企業側に求められていると思います。
採用戦略のコンサル、採用サイトの制作は以下よりご相談ください。
ご一緒に、優秀な人材獲得のために頑張りましょう。