【リファラル採用】中小企業あるある:失敗例

【リファラル採用】中小企業あるある:失敗例 ブログ

今回のテーマは【リファラル採用】「中小企業あるある」失敗例です。

大手企業が続々と始めているリファラル採用ですが、中小企業は大手のマネをしてはいけません。

リファラル採用のやり方は、大手企業と中小企業では、まったく違います。

中小企業が大手企業のマネをすると、まず大失敗します。

リファラル採用大手企業は増えている

リファラル採用を実施・検討している企業は、2015年当時約2割しかいなかったところから、2020年には約8割と急速に普及しました。

  

リファラル採用はぴったりマッチング

リファラル採用は採用確度が高く、マッチング率が高いため離職率が圧倒的に低いです。

リファラル採用経由の応募者における採用決定率は、求人広告の20倍、人材紹介の4倍ほどであり(MyRefer調べ)、採用後の離職率は、他採用チャネルの入社者と比較して20%低下したというデータ(jobvite調べ)があります。

リファラル採用に応募する人は、基本的に転職活動をしていません。

そのため、他社と条件面で比較されたり、面談離脱や、辞退ということが起きにくく、採用決定率が高まります。

  

【リファラル採用】中小企業あるあるPartⅡ

前回のPartⅠもご覧ください。

採用数値目標を決める

原因:リファラル採用制度を理解していないために起こります。

何事も期日と数値目標(例:3カ月で5名採用)を決める会社がありますが、リファラル採用は、社内に浸透するまでに時間がかかります。

対策:紹介の強化月間を決めて、社員一丸で取り組むなどの行動目標はよいのですが、まずリファラル採用について、もっと理解を深めていただきたいです。

紹介制度(応募中の職種はどうすれば知ることができるのか、紹介したい人がいる場合、誰にどのように申告すればよいのかなど)の設計はきちんとできていますか?

紹介することによって、得られるメリットをきちんと社員に説明できていますか?

紹介するためのツールは、そろっていますか?

  

社員に認知されていない

原因: 社内報で、リファラル採用導入の告知をしただけでは、紹介は見込めません。

対策: リファラル採用がどのようなものか、知らない社員も多いと思います。

まずは、リファラル採用制度がどういうものかの説明、社員の協力によって成り立つ制度だという説明が大切です。

その上で、自社の紹介の仕方や、採用したい人物像の説明を行います。

  

まとめ

今回は【リファラル採用】「中小企業あるある」PartⅡ

をお伝えしました。

  • 採用数値目標を決める
  • 社員に認知されていない

まだまだ、「中小企業あるある」がありますので、次回はパート3ということで、引き続きお伝えしますね。

中小企業で、応募が少なく、社風に合った人材を採用できないので、リファラル採用に興味があるという方は、ご連絡ください。

ご一緒に、優秀な人材獲得のために頑張りましょう。

タイトルとURLをコピーしました